Trelloで楽しく効率的にタスク整理

今年の2月くらいから知り合いのスタートアップ企業を手伝っていて、その会社ではタスク管理をTrelloというツールで行っていたので、それをきっかけに自分個人のタスク管理もそれで行うようになった。

 

Trelloの良いところは、ブラウザやアプリ上でタスクの書かれたカードをドラッグして動かすことができるところなんだけど、安直な使い方をしていると結構、形骸化しやすい傾向がある。(実際、会社でも一時期、停滞してた印象が。。)

僕は、自分用にいくつかのボードを作って管理していて、 

f:id:yuichkun:20170925022720p:plain

  1. スケジュール
  2. タスク
  3. 長期プラン
  4. ストレス対処法

の4つのボードを作って管理してる。

 

No.1のスケジュール管理自体は、Google Calenderとかを使っているんだけど、月ごとに終わらせなければいけないことがパッとわかる物がほしかったので、

f:id:yuichkun:20170925024606p:plainこんな感じで、月ごとにタスクを書き出して、ラベルでステータス(進行中、終了、継続、失敗)を管理している。

特に作曲とかの創作系のタスクは何日もかかる物が多いので、カレンダー系のツールだと俯瞰したスケジュールが組みづらいので、こうして月ごとのリストにすると結構わかりやすい。(だいたい春先はいつの間にか色々やることになっていて死んでたりするので、来年はこれで乗り切りたい。。)

 

で、直近のタスクについては、No.2のボードを使ってて、

f:id:yuichkun:20170925025100p:plain

こっちは直近取り組んでいるプロジェクトごとにタスクリストを用意して、

取り組んでいるタスクは、"Tasks for Today"のリストに放り込んで、終了したら"Done"に、先方の返事待ちなどは"Suspended"に投げる。というのを繰り返している。
終わったタスクを"Done"に入れるのは快感で、タスク管理にはゲーミフィケーションも大事なのかもしれない。

また、このボードは特に一番見る頻度が高く、代謝よくタスクを回していきたい。
そういった意味で、あまりタスクを大きく切りすぎるといつまでも同じタスクがへばりついて、次第にTrello自体を使いたくなくなるという悪循環に陥る。

それを防ぐためには、タスクはなるたけ小さく区切る

ex: 「掃除」というタスクを、「部屋の掃除」、「風呂の掃除」、「トイレの掃除」などに分割する、など。

「タスクを解消する」というインセンティブで考えても、沢山やっつけた方が楽しいので、これは結構大事なことなのかもしれない。

 

No.3とNo.4はどちらかというと雑記レベルなんだけど、

No.3は来年以降に検討している進路別に気になるリンクを貼っていて、

No.4はイライラした時の自分なりの対処法をカテゴリ別(思考整理、生活習慣、癒し音楽など)に整理してある。

おかげか、9月に入ってからストレスゼロで生活できている気がする。

 

 

Trelloに限らず、タスク管理やスケジュール管理は人それぞれ色々なやり方があるだろうけど、自分にとっての最適なツールの探求はきっと誰しも生きている間ずっと模索することだと思う。

「最近、ミスが多いな」とか「どうして自分はこんなに〆切が守れないんだろう」と感じている人は、まずは自己管理方法から見つめ直してみると良いんじゃないかな。